top of page
image 15 (1).png

お電話でのお問い合わせはこちら

​※営業電話は固くお断りします。

営業時間/10:00~18:00

建築積算代行で業務効率アップ|プロに依頼する理由とは

  • 執筆者の写真: 達也 額賀
    達也 額賀
  • 8月5日
  • 読了時間: 6分

建築積算代行で業務効率アップ|プロに依頼する理由とは

建築の積算代行を検討している方向けに、以下の内容を解説します。

  • 建築積算の精度アップ!外部に委託するメリット

  • 部屋や部材ごとに拾い出す仕上積算、プロの代行業者のノウハウを学ぶ

  • 新築より難しい?改修工事の積算をスムーズに行うためには


プロに委託して業務効率を実現しましょう。





建築積算の精度アップ!外部に委託するメリット

建築積算の精度アップ!外部に委託するメリット

建築積算は、工事費用を正確に算出するために不可欠な業務ですが、専門知識と膨大な時間を要します。そこで注目されているのが、積算業務の外部委託、いわゆる積算代行サービスです。プロに依頼することで、以下のようなメリットが期待できます。


専門知識と経験に基づく高品質な積算が可能

建築積算を外部に委託することで、専門知識と豊富な経験を持つプロによる高品質な積算が可能になります。意匠だけでなく設備・構造の業務実績が豊富なプロが在籍しており、幅広い工種に対応できる体制を整えています。これにより、複雑な建築物の積算でも、正確で詳細な数量拾いから値入れまで、高品質な積算を実現可能です。


経験豊富な積算担当が迅速に対応するため、積算の質が向上し、その後の工程もスムーズに進められます。これは、工事全体のコスト管理や予算策定において非常に大切です。


社内リソースの有効活用と業務効率化

建築積算業務を外部に委託することで、社内の貴重なリソースをより戦略的な業務に集中させることが可能になります。積算業務は専門性が高く、時間と工数がかかるため、社内で行う場合、担当者の負担増や、他の重要な業務へのリソース不足を招く可能性があるでしょう。外部の積算代行サービスを利用することで、以下のようなメリットが期待できます。


・担当者の負担軽減

経験豊富なプロに任せることで、社内担当者はコア業務に専念できます。


・業務効率化

専門業者は効率的なプロセスとツールを持っているため、迅速かつ正確な積算が可能です。


・属人化の解消

特定の担当者に積算業務が集中するリスクを避けられます。


積算業務の課題として工数過多や属人化が挙げられており、外部委託はこれらの課題解決に有効な手段といえます。特に繁忙期や短納期の場合でも、外部の協力体制があれば柔軟に対応できるため、業務の平準化にもつながるでしょう。


コスト削減の可能性

積算代行サービスを活用することで、コスト削減につながる可能性があります。


・固定費の抑制

社内に積算担当者を常時雇用する場合にかかる人件費や福利厚生費といった固定費を、必要な時だけ外部に依頼することで変動費化できます。


・専門知識の活用による効率化

経験豊富なプロに依頼することで、積算ミスによる手戻りや追加コストのリスクを減らせます。特に、特殊な工法や大規模な工事など、専門性の高い積算が必要な場合に有効です。


・内製化と外注のバランスを適切に取れる

定型的な小規模案件は内製化してノウハウを蓄積し、大規模・複雑な案件や繁忙期の案件は外注するなど、案件の特性に応じて使い分けることで、コストと効率の最適なバランスを見出せます。


・長期契約による料金割引

複数のサービスを案件ごとに使い分けることで、費用を抑えられる場合があります。積算ツールの導入も、自動化による効率アップとコスト削減に貢献します。


これらの要素を考慮し、自社の状況に合わせた積算代行サービスの活用は、結果的にコスト削減につながるといえるでしょう。




部屋や部材ごとに拾い出す仕上積算、プロの代行業者のノウハウを学ぶ

部屋や部材ごとに拾い出す仕上積算、プロの代行業者のノウハウを学ぶ

建築積算の中でも、建物の仕上積算は非常に細かく、専門的な知識と経験が必要です。部屋ごとの床面積や壁面積、天井面積を算出し、そこにどのような仕上材(フローリング、クロス、塗装など)がどれだけ使用されるかを正確に拾い出す作業は、時間と手間がかかります。


また、開口部(窓やドア)の扱い、複雑な形状の箇所、下地材の拾い出しなど、考慮すべき要素が多く、正確な積算には専門的なノウハウが不可欠です。プロの積算代行業者は、これらの複雑な要素を正確に把握し、抜け漏れなく拾い出すための独自のチェックリストや手法を持っています。例えば、以下です。


図面読解力

細部まで正確に図面を読み解き、隠れた要素を見つけ出す。


経験

様々な建物の積算経験に基づき、適切な拾い出し方法を選択する。


専門知識

各種仕上材の特性や施工方法を理解している。


これらのノウハウにより、精度の高い仕上積算が可能です。特に大規模な建物や複雑な意匠の建物では、プロのノウハウが積算精度に大きく影響します。





新築より難しい?改修工事の積算をスムーズに行うためには


改修工事の積算は、新築工事とは異なる難しさがあります。既存建物の状態を正確に把握する必要があるからです。図面だけでは分からない劣化状況や隠れた損傷などを考慮しなければなりません。スムーズに積算を進めるためには、以下の点が重要です。


現場調査の徹底

改修工事の積算をスムーズに進めるうえで、特に重要となるのが現場調査の徹底です。新築とは異なり、既存建物の状態や隠れた箇所の劣化状況を正確に把握する必要があります。具体的には、以下のような点を詳細に確認します。

  • 目視による劣化状況の確認

  • 非破壊検査

  • 計測


これらの調査結果をもとに、必要な修繕範囲や工法を検討し、より精度の高い積算が可能となります。隠れた不具合を見落とすと、後から追加工事が発生し、予算超過の原因となるため、徹底した現場調査が大切です。


建物診断

建物診断とは、建物の劣化状況や構造、設備の状態などを詳細に調査することです。これにより、表面的な劣化だけでなく、内部の損傷や劣化の原因まで特定できます。主な診断項目は以下の通りです。

  • 外壁診断

  • 屋根診断

  • 構造診断

  • 設備診断


診断結果に基づいて、必要な修繕箇所や工法、使用する材料が明確になります。これにより、積算漏れや過不足のない、より現実的な工事費用を算出することが可能になります。


修繕計画の策定

改修工事の積算では、修繕計画の策定が大切となります。修繕計画は、建物診断の結果に基づいて、どのような修繕工事が必要か、どのくらいの費用がかかるか、いつ行うかなどを具体的に定めたものです。計画を立てる際には、以下の点を明確にすることが大切です。

  • 修繕の目的

  • 修繕箇所の特定

  • 工事内容と工法

  • 概算費用

  • 実施時期


修繕計画がしっかりしていれば、必要な工事項目や数量が明確になり、積算の精度が向上します。また、計画に基づいた積算を行うことで、予期せぬ追加工事や費用の増加を防ぎ、スムーズな改修工事を実現できます。




建築積算の代行はEmpowerUsにご相談ください!

建築積算業務のアウトソーシングをご検討でしたら、ぜひEmpowerUsにご相談ください。


EmpowerUsには、意匠・設備・構造といった全ての工種に対応できる経験豊富な積算のプロが在籍しております。図面が完成していない段階での概算から、詳細な本積算まで、お客様のご要望に応じて柔軟に対応可能です。


また、大規模な改修工事においては、現場調査や建物診断、修繕計画の作成までワンストップでご支援いたします。複数の積算担当者によるチーム体制を組むことも可能ですので、大規模案件や短納期のご依頼にも高品質かつ迅速に対応が可能です。


豊富な実績と高い専門性を持つEmpowerUsが、お客様の積算業務を力強くサポートし、業務効率化とコスト最適化に貢献いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。







積算代行サービス・マンション大規模修繕などについてのコラム




建築積算代行ならEmpowerUsにお任せください



 
 
 

Comentários


bottom of page